レストラン

nonbe(のんべえ大学)

のんべえ大学

店名 のんべえ大学
住所 Avenue Adolphe Buyl 31, 1050 Bruxelles
営業時間 火曜日 / 木曜日~土曜日 12:00-14:00,19:00-22:00
水曜日 19:00-22:00
お電話 32 2 649 21 49
ウェブサイト https://www.nonbedaigaku.be/
ご予約 https://www.nonbedaigaku.be/reservation/

 


1977年にベルギーに渡り、日本料理人として第一線で活躍し続けてきた末次氏が2007年にオープンさせたのが「のんべえ大学」です。
カウンターが6席、テーブル席が6卓と小さなレストランですが、Gault&MillauでAsian Restaurant of the year 2022を受賞するなど、多くの人々に支持されています。

オーナーシェフ 末次庸介氏


東京赤坂にあった料亭「田川」で経験を積んだのち、ブリュッセルに出店する際に料理長としてベルギーへやってきました。長年「田川」を支え続け、これまでベルギー王室をはじめとする各国の王室や政財界関係者、著名人にも料理を提供しています。こうした功績が認められ、2016年にはベルギー政府より「レオポルド2世勲章シュバリエ」が贈られ、2022年には日本の農林水産省から日本食普及の親善大使に任命されています。

料理をより楽しんでいただくために


そんな末次氏がオーナーシェフを務めるのんべえ大学では、随所にこだわりが感じられます。
店内には大きなカウンターがあり、寿司を握る手元まで見える構造になっています。通常、カウンターの上に寿司ネタを入れるケースを設置するとケースのせいで手元が見えづらくなってしまうのですが、のんべえ大学では特注のケースを設置しており、手元が良く見えるだけでなく職人とお客様の距離を近くする造りになっています。

提供時に使用される食器類はすべて日本で買い付けており、皿やお椀からも日本を感じられるよう気を配っています。

多種多彩なメニュー


寿司や刺身はもちろん、前菜やおつまみ、焼き物、揚げ物、うどんや鍋物まで取り揃えています。こうしたアラカルトメニューだけでなくコースメニューもあり、来店シーンに合わせて選ぶことができます。

もちろん食材の質にもこだわり、ベルギー国内で購入できるものでも、より良質なものを求めてわざわざ日本から仕入れを行う食材もあるそうです。また、お客様からのリクエストに応じて末次氏が自ら日本で仕入れを行うこともあるそうで、人気店である今日も美味しさを生み出すための努力を惜しんでいません。


取材当時70代後半と高齢ではありましたが「体力的に疲れることはあっても仕事は苦じゃない、むしろカウンターに立つとお客様との会話ができて楽しい」とおっしゃっていました。板前の世界では60代までは「青年」、65歳でようやく「成年」、75歳で「指導」という考えもあるそうです。これからも末次氏の躍進は続いていきそうです。
また、のんべえ大学は末次氏含め5名で構成され、息子の晋大氏もキッチンからお店を支えています。

料理の美味しさはもちろん、華々しい受賞歴を鼻にかけない柔らかい人柄の末次氏との会話も楽しめるのんべえ大学。カウンター上の鮮やかな手さばきも見られ、舌だけでなく目からも料理を堪能でき、贅沢なひと時を過ごせるはずです。
ぜひ一度ご来店ください。

レストラン

レストラン一覧
レストラン
ショップ
インタビュー